『就職する!』とかいう常識は、ゴミ箱にでも捨ててください。
こんにちは!
shinnこと高浜真也です!
あなたのこれからの人生は、
どういった道をたどっていくものですか?
ほとんどの日本人なら、
学校で学んで、
大学(高校)で就職活動。
みごと内定をもらって春から社会人に、
60歳過ぎくらいまで仕事をしたら定点退職。
そのあとは老後をゆっくり過ごす。
これがお決まりのパターンですよね。
ただ、
この生き方に、生きづらさを感じている人は多くいます。
毎日やりたくもない仕事をやるために会社まで満員電車を乗り継ぎ、
少しでもお金を稼ぐために残業をやったあと、夜遅くに帰宅する。
夜遅くに帰宅したのに、また朝早くに家を出る。
という人生に生きづらさを感じていたり、
疲れ切っている人もいます。
まあ、
そんな生活はこの記事を読んだ後に、
ゴミ箱にても捨ててください!
今回は、
『就職という常識は、ゴミ箱にでも捨ててください』
ということで、
今、サラリーマンとしての生活に息苦しさを感じている人に向けて、
「人生を別の視点から考えてみる」
というお話をしていきたいと思います!
最後まで読んでいただければ、
その生きづらい人生終わらせる、
たった一つの単純な方法が分かると思います^^
■ だれが決めたのかわからない常識
日本の教育は、会社で働くことが前提で行われています。
小学校に入学して、高校まで進み、
そのまま就職する人は就職して、
もっと勉強して、高学歴と資格を取りたい人は大学にいく。
人それぞれ、学生時代の歩み方は違いますが、
行きつく先は、『就職』ですよね。
人は就職してお金をえ続けることで、
安定した最高の生活を得ることができる。
と、子供のころから教育されているので、
自動的に行き着く先も就職になっています。
これが悪いことだというつもりはありません。
就職だって、人生の選択肢です。
ただ、そのせいで生きづらさを感じているのなら、
この常識は、今すぐに捨てる必要があります。
少し考えてみてください。
生活していくのには、お金が必要です。
そのお金を稼ぐために就職して、会社で働くわけですが、
なぜ、お金を得る手段として
大変なサラリーマンを選ぶ必要があるのでしょうか?
やりがいのある仕事としてサラリーマンを楽しんでいるのならまだしも、
やりたくもない仕事をうるさい上司とやるために、
毎日朝早く起きて、1時間以上満員電車に揺られて、
毎日8時間、プラス残業をするという過酷な生き方を選択するのでしょうか?
…いや、
この生き方は、あなたが選択した生き方ではないんです。
『サラリーマンになるように教育されて、
その生き方しか知らないから、その道を選んだ』
つまり、選ばされたと言って方が正しいですね。
■ つまらない常識は捨ててしまえ
人生をサラリーマン以外の生き方で、
本当に解放された生活を送りたいのなら、
まず、
『生きる=就職する』
という常識を捨てる必要があります。
誰もが就職するわけなので、
それ以外の道、
例えば、ビジネスオーナーになるとか、
投資家になるという選択をすると、
なんとなく、間違った道に進んでいるような気もします。
みんなと違うから間違っている。
そう思い込んでしまうのが、多数決大好きな日本人の思考なんです。
ですが、
『人と違うことをしなければ、人と違う結果を得ることはできません。』
常識とされている生き方では、
常識的な結果しか得ることができません。
サラリーマン生活でたとえるなら、
60歳まで自由を奪われて、働き続けるて、
若くて、動けるときに、
やりたいことが何もできなかった人生。
という、常識的な人生を手に入れてしまいます。
そうなりたくないのなら、
まずは、『常識』というものは、ゴミ箱にでも捨てることです!
僕は、常識を捨てたおかげで、
雇われないライフスタイルを手に入れることができました。
朝、目覚ましを使って早く起きるわけでもなく、
満員電車に乗ることもなく、
好きな人と、好きな仕事をして、
遊びたいときに遊んで、帰りたいときに帰って、
そんな生活を手に入れています。
すべては、
常識を捨てて、人とは全く違う方向に歩き出したから。
これだけです。
さて、
サラリーマン生活をやりたくないのなら、
別にやらなくてもいいわけです。
『就職しないと犯罪だ!』
なんて法律はどこにもありませんからね笑
ただ、常識とされているから、
その道だけだと思って進んでしまうだけのことで、
その常識を捨てることができれば、人生は多くの可能性に満ち溢れることになり、
あなたは、その中から好きな人生を選択して生きることができます。
変な常識には縛られないでくださいね。
あなたの生き方は、あなたが決めていいんです^^
それでは!今回はこのへんで。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。